私は髪の毛が固く、太いこともあって広がりやすく、ぼさぼさ髪になりがちです。
そんな中、スキンケア・フレグランスで使用していたTHANN(タン)のシャンプーがいい感じにハマったので詳しく紹介します。
THANN(タン)について
THANN(タン)はタイ王国発のスキンケア・ヘアケアブランドです。
アジア人にとって馴染みあるお米から精製される「コメヌカ油」など自然由来の原料をこだわって使用しているのが特徴です。
またナツメグやオレンジなどの様々な精油をはじめとした数百種類以上の芳香成分をブレンドしてつくられる豊かで繊細な香りが魅力的です。
日本には2004年に進出し、直営店を東京・大阪・名古屋に、スパを東京に展開しています。
シャンプーEXはどんな商品?
タンには通常の『シャンプー』と『シャンプーEX』の2種類あります。
シャンプーは各香りごとの基本的な効能は全て一緒ですが、シャンプーEXは香りごとに効能が違います。
今回紹介するシャンプーEX/OE(オリエンタルエッセンス)は乾燥しがちなパサつく髪に潤いを与え、しっとりとしたまとまりある洗い上がりが特徴です。
【価格】2268円(税込)
【内容量】250ml
オリエンタルエッセンスの香り
オリエンタルエッセンスはレモングラスのすっきりとしつつも、やや渋みのある香りが特徴で正直好みの分かれる香りだと思っています。
レモングラスの渋みが得意な方であれば気に入っていただけると思いますが、中には青臭く感じる方もいらっしゃるはずです。
実は私も初めて店頭で香ったときは、渋みが少々苦手でした。
しかしすっきりとした感じも嫌いではなかったので試しにトライアルキットに挑戦しました。
実際に使用してみると渋みを感じるのははじめだけで、以降はさわやかですっきりとした香りだけ残る印象です。
これはシャンプー・コンディショナー・シャワージェル・ボディーローション・ソープバーの5点がセットになったトライアルキットで、
価格は1836円(税込)で購入できます。
タンのシャンプーEXのメリット・デメリット
メリットはなんといっても香りがいいこと!
薬局にあるようなシャンプーにはないエキゾチックで癒される香りはタンならではです。
ハッキリ言って私はタンの香りが好きで様々な商品を購入していると言っても過言ではないくらい…
それくらい特徴的で癒し効果が高いと感じています。
Amazonのレビューや公式サイトのコメントに目を通しても、香りに惹かれ購入を決めている人がほとんどです。
コンディショナーとのセット使用がキモ
メリットでありデメリットでもあるのですが、コンディショナーとの同時使用で私のような超乾燥ヘアーの方でもしっとりとしたサラサラの指通りが手に入ります。
このコンディショナーとの同時使用というのが少々厄介で、私の場合どうしてもシャンプーだけでは洗い上がりで軋んでしまうのです。
レビューを見るとシャンプーだけでは軋むという方とそうでない方が散見されるのでこればかりは髪質次第というところでしょうか。
個人的にはコンディショナーも自然由来のタンのものを使用することで真価を発揮するのではと思っているのでこれからも同時使用を続けます。
ちょっと出費がかさむのがネックですが…
どうしても高い
市販のシャンプーに比べ高いのがやはり大きなデメリットだと感じます。
250mlで2000円オーバーはよほど高収入の方でない限り高級品でしょう。
なかなか毎日使用するにはハードルが高いです。
そこで私は心身の疲れや整髪料による髪へのダメージが蓄積している週末などにピンポイントで使用するようにしています。
レモングラスの香りですっきりしますし、贅沢な週末を過ごしている気分です。
まとめ
乾燥したパサつく髪のお悩みを解決してくれるいいシャンプーだと思っています。
何と言っても香りが最高です。レモングラスを使用したオリエンタルエッセンスの香りは他の化粧品にはないエキゾチックで大人っぽいすっきりとした香りです。
中には苦手な方もいると思うので、この香りに限ってはトライアルキットを購入してみたり、実際に店頭で香ってみるのがいいかもしれません。
シャンプーだけでは髪が軋む人が私ふくめて何人もいますが、コンディショナーとセットで使用すれば基本的には素晴らしい洗い上がりです。
ただでさえ高いシャンプーがコンディショナーとの同時購入となるとさらに高級品になってしまうのがネックです。
私のような社会人になったばかりの人間にとっては普段使いはやはり難しいです。
そこでストレスに晒される機会の多い新社会人だからこそ週末の髪と心のケアとしてタンの使用をおすすめします。
ちょっと高いですが香りと性能は非常に素晴らしいので一度試してみてください。