ブログを1年間放置した理由
そもそもどうしてブログを1年間も放置したのかというと、飽きたし稼げないからww
正直文章を書いたり絵を描いたりと何かをつくって他の人に発信するのは好きですが、マネタイズして稼げる記事を書くとなると話は別。
そんな中、月間PVも減少していきモチベーションも低下。
結局面倒くさくなって放置してしまったわけです。
意外と見てもらっていた自分のブログ
ブログ開設後ちまちまと記事更新を続け公開した記事は全部で22記事。
他人よりも尖ったスキルや知識がない私は私生活でハマったものや悩みについて書いたいわゆる雑記ブログです。
ブログ初心者向けに書かれた有名ブログ記事と比べるととんでもなく少ないですよね笑
記事数が少ないとはいえ、意外と多くの方に見ていただいていたこのブログ。
主にハードゲイナーという痩せ型体質について書いた記事を見に来てくれている方が多かったです。
ハードゲイナーとは何か?どうやって対策するのか?を私自身の経験をもとに書いた記事です。
少ないですが2,000円〜3,000円の収益を上げることができていました。
そんな中Googleのアップデートによって健康や医療、金融に関わる検索アルゴリズムに大幅な変更が加えられたのをきっかけに一気に流入数が減少。
ブログとして成長している最中のアップデートだったこともあってモチベーションは大きく低下してしまい、記事更新の手を止めてしまいました。
記事数更新頻度の少ないブログはGoogle検索に評価されるわけもなく、埋もれてしまい今や今や月間1,000PV前後の有象無象ブログとしてひっそり息を潜めているわけです。
1,000PVは維持、広告収入は増益
更新しなくなってから1年以上が経過し、Analyticsを覗いてみるとPVは1,000を維持しています。
それにAdSenseによる広告収入がPV低下前よりも上がっていました。
放置していたので全く気にしていなかったのですがこの点は意外でした。
ブログは資産という記事をよく目にしますがまさにそうだなと感じました。
全く手を入れていないにもかかわらず少ないながらも稼いでくれているんですから。
せっかく土台があるのに活用しないのはもったいないと思いこの記事の執筆をキッカケにブログ更新を再開しようと思います。
続けるためには
まずはどんな記事でも書く習慣をつけることが大切だと思います。
これまで初めから結果を出そうとして、とにかく考え込みながら記事を書いていました。
今後は構想はほどほどにして継続することに重点を置くことにします。
弱小ブログは今後どうなっていくのか皆さん見届けてください。