私のような痩せ形(ハードゲイナー)の人にとって食事量を増やすことは重要な増量手段です。
食事回数を増やす目的はいくつかあって、
①身体が活動するために必要なエネルギーを切らさないように一定量蓄えておくために間食を増やす必要があるから
②食事ごとに効率よくエネルギーを吸収するため
特に私のような胃腸の弱い人にとって一回の食事で摂取するエネルギーを多くしてもおなかを壊すだけで、吸収できる栄養素の量が特別増えるという事はありません。
なので食事の合間に間食を入れて1日あたりの総摂取カロリーを大きくしていきましょう。
今回はそんな間食におすすめのプロテインスナック「ブレイクバー」を紹介します。
間食の重要性
トレーニーにとって栄養摂取は非常に重要で、体重の増加や維持に影響を及ぼします。
人間の体は活動のためのエネルギーが不足すると、筋肉を分解しエネルギーに変換します。
そのためせっかくトレーニングしても十分な栄養を安定的に体内に供給してやらないと、都度筋肉が分解されてしまい十分発達しません。
そのため栄養が枯渇しがちな朝昼晩3食の間に栄養を摂取する必要があります。
間食の重要性や体を大きくしたい人向けの記事はコチラです。
-
-
【太りたい人必見!】痩せ方はハードゲイナーかも?治し方はある?原因と対策を解説
トレーニングをしている人、そうでない人も痩せ型で困っている人って案外多いと思います。 沢山食べているつもりなのに体重が増えないという人。なぜ体重が増えないのか? それはハードゲイナーだからかもしれませ ...
続きを見る
ブレイクバーとは?
この記事で紹介するブレイクバーはトレーニーにはおなじみマイプロテインから販売されている商品です。
プロテインスナックといって見た目や味はお菓子なのですが、
たんぱく質や炭水化物がメインの栄養素でこれらを摂取することができます。
今回紹介するブレイクバーはマイプロテインの販売するスナックの中でもかなりお菓子に近い味と食感で、
プロテインスナックをはじめて購入する人やプロテインスナックが苦手という人にとっておすすめの商品です。
私自身このプロテインスナックはリピートしまくっていて、写真にもありますがセール時にまとめて何箱もまとめ買いしています!
では栄養素や他のプロテインスナックとの比較など細かく説明していきます。
プロテインブレイクバーの詳細
商品名:プロテインブレイクバー
価格:3,090円(税込)
内容量:16本入り
味はミルクチョコレートのみです。
一袋の重量は21.5gです。サイズはほぼキットカットと同じくらいです。
価格は1本当たり190円と定価で購入すると結構高いです。
しかし定期的に開催されるフラッシュセールと併用することで1本当たり100円程度に価格を抑えて購入することも可能です。
栄養成分
1袋あたり | |
エネルギー | 113kcal |
脂質 | 8.5g |
炭水化物 | 8.0g |
食物繊維 | 0.28g |
タンパク質 | 3.4g |
食塩相当量 | 0.06g |
一袋当たりの栄養素を表にしました。
同社の主要商品であるImpactホエイプロテインが一食当たり21gのたんぱく質を摂取できると考えると、
ブレイクバー1袋のたんぱく質や炭水化物の量は決して多くはありません。
しかし普通に小腹がすいておやつにお菓子を食べる、たとえば見た目がそっくりのキットカットを食べたとしましょう。
このときキットカット一袋で摂取できるカロリーは64kcalとブレイクバーの半分程度で糖質脂質が栄養素の大部分を占めています。
それと比較すると十分ではありませんか?
プロテインスナックを比較
ここではマイプロテイン内外のいくつかのプロテインスナックとブレイクバーを比較してみます。
正直各商品ごとにメリット・デメリットがあるのできちんと伝えられればいいな!と思います。
6レイヤーバー(マイプロテイン)
マイプロテインから発売中の6レイヤーバーは6層からなるスナックをチョコ系のソースでコーティングしたプロテインバーです。
一食当たり60gと結構ヘビーな商品ですがたんぱく質20g、炭水化物16gと栄養素はプロテイン一食分相当と充実しています。
食感は海外のスナック特有のねちょっとさ感じで、ブレイクバーのようなサクサク食べる系のスナックではありません。
甘くお菓子感は強いので、できるだけお菓子っぽいものでエネルギー・栄養補給したいというユーザー向けでしょうか。
しかし、ネックは価格が12本入りで5,890円(税込)と結構高額な点です。
マイプロテインも数多くのプロテインスナックをラインナップしてくれてますが、その中でもトップクラスに高額な商品となっています。
私も何度か買って続けてみましたが食感と価格に中々抵抗があり結局止めてしまいました。
一回の間食でできる限りたくさんの栄養素を摂取したいブルジョワの方は6レイヤーバーを一度購入してみることをオススメします。
オーツ&ホエイプロテインバー(マイプロテイン)
ハッキリいって食べやすさに目をつむればかなり栄養効率が高く、コストパフォーマンスも良い攻守最強のプロテインスナックになります。
18本入りで5,090円で販売されていて、セール時には170円/本で購入することが可能です。
栄養素はたんぱく質22g、炭水化物はオーツも含まれているため38gと驚異的な量です。
高い栄養素の一翼を担うオーツはこの商品の弱点でもあります。
いかんせん噛みにくい...
バーそのものがサクサクではなくねちょっとした食感がするのは6レイヤーバーと同様ですが、
オーツが奥歯に挟まって挟まってしょうがないのです!それに固い!
柔らかくてねちょっとしているならまだしも、写真から想像する何倍も固いのでけっこうビックリします。
しかし栄養価はとびっきり高く、多少食べにくいけど栄養優先や!という人にはおすすめしたい商品です。
ウイダーinバー
正直ブレイクバーよりおすすめかもしれません。
コンビニでも買えるし、価格も12本入り1980円(税込み)とかなりのコスパの良さです。
1本あたりのタンパク質量は10gと成人男性が1日に必要とするたんぱく質の約1/6を摂取することが可能です。
さらに炭水化物も14.8gとなってます。
森永製菓の公式サイト以外にもAmazonに公式出品しているということもあって、入手性が高いのもいいですね。
フレーバーも複数あり飽きにくく、ウエハースのため食べやすさも考慮された商品です。
気軽さではブレイクバーに軍配が上がりますが、価格・栄養素の両面ではウイダーをおすすめしています。
ブレイクバーを題材にとって記事を執筆していますが、ウイダーもかなりおすすめ度高いです...笑
しかも!Amazon限定セットはなんと14本入りで1980円(税込み)ととんでもないコスパの高さ!
高品質でおいしい国産プロテインスナックでボディメイクしよう!
まずは食べる習慣をつける
ブレイクバーをはじめ様々なプロテインスナックを紹介しましたが、何よりも重要なのは間食をとる習慣をつけることです。
これまで食べてこなかったものを、毎日摂取し続けるということは思っている以上にツライですし、挫折してしまう可能性も高いでしょう。
そういった点ではブレイクバー1本当たりの量も少なく食べやすいので、初めてのプロテインスナックに最適だと思います。
まずはブレイクバーでプロテインスナックを間食に取り入れる習慣をつけ、そこからトレーニングや好みに合わせて食べる商品を変更していけば良いです。
間食の習慣をつけて理想の体をメイクしましょう!
1,500円OFFクーポンプレゼント